寒さに対抗する唯一の方法は
アラン『幸福論』より
寒さをいいものだと考えることだ
皆様こんにちは。酒好きブロガーのシサカです。
皆さんはホットカクテルというものをご存じでしょうか?

カクテルって氷使うし冷たいものなんじゃないの?
僕もそう思ってましたが違うんです!この世にはホットカクテルなるものが存在するのです。

だいたいこういう見た目のやつなんですけど、今年の冬は寒すぎてマジでやってられないのでホットカクテルを紹介します!
ヴァンショー

ホットカクテルの雄
ヴァンショー(Vin chaud)はホットワインの意。赤ワインならではの渋みと酸味に、果汁やシナモンの香りがマッチしたマイルドで飲みやすいドリンクとなっています。
2021年のドラマ「シェフは名探偵」の作中で西島秀俊さんが毎回のように作っていた事で有名になったカクテルでもあり、見たことがある方も多いのではないでしょうか。
赤ワイン …………………………..180㎖
水 …………………………………..100㎖
砂糖 ………………………………..大さじ2
クローブ(ホール) …………………2本
シナモンスティック ………………1本
スライスオレンジ …………………1/4個
スライスレモン ……………………1枚
①シナモンスティックを砕く。
②鍋に赤ワイン以外の材料を入れて火にかけ、煮立ったら弱火で2~3分煮る。
③赤ワインを加えて温める。
④こしながら、グラスにつぎ分ける。
アイリッシュコーヒー

アイルランドの空港ラウンジで生まれたカクテル
アイリッシュウイスキーとコーヒーというまったく異質なドリンクを見事に融合させたカクテル。大西洋を横断する飛行機が、給油のために立ち寄ったアイルランドのシャノン空港のラウンジで生まれたそというエピソードを持ちます。
アイリッシュ・ウイスキー …………….60㎖
角砂糖 …………………………………….1個
ホット・コーヒー ……………………….適量
ホイップ・コーヒー …………………….適量
①グラスに角砂糖を入れ、ホットコーヒーを注ぎ、ウイスキーを加え軽くステアする。
②ホイップした生クリームをフロートする。
トム&ジェリー

クリスマス用の体を温めるホット・ドリンク
19世紀頃から伝わるといわれる歴史あるホットドリンクで、主にクリスマスに楽しむために飲まれていたが、現在は滋養強壮ドリンクとして広く有名になっている。
ホワイト・ラム …………………………30㎖
ブランデー ………………………………15㎖
砂糖 ………………………………………2tps
卵 ………………………………………….1個
お湯 ………………………………………適量
①卵は卵黄と白身を別々に泡立てる。
②卵黄に砂糖を加え、ツヤが出るまでホイップし白身と和える。
③ラムとブランデーを加えステアし、ホット用グラスに注ぐ。
④熱湯で満たし軽くステアする。
ホット・ウイスキー・トディ

寒い夜におススメする体の芯を温めるカクテル
アメリカ南部生まれの古き良き歴史を持つカクテル。トディとはスピリッツに砂糖を加え、水またはお湯で割るスタイルを指す。シナモン、クローブ、ナツメグなどをお好みで入れるのもおススメ。
ウイスキー ……………………………..45㎖
角砂糖 ……………………………………1個
お湯 ……………………………………..適量
レモンスライス …………………………1枚
①ホット用グラスにウイスキーを入れ、熱湯で満たす。
②角砂糖を入れて溶かしてスライスレモンを入れる。
③お好みで、クローブ、シナモンスティックを添えても◎
ホット・エッグ・ノック

レぺゼンホットカクテルのド定番
対クリスマス用ホットカクテルとして、上記のトム&ジェリーと並び非常に有名。卵を用いていることから栄養価も高く、疲労回復に役立ってくれます。
ホワイト・ラム ………………………30㎖
ブランデー ……………………………15㎖
卵黄 …………………………………..1個分
シュガーシロップ …………………….2tps
ホット・ミルク ……………………….適量
卵白 …………………………………..1個分
①上4つの材料をブレンダーにかけグラスに注ぐ。
②熱したミルクを入れ、メレンゲ状にした卵白を静かに注ぐ。
③お好みでナツメグをふりかける。
ホット・カンパリ

酸いも甘いも苦いをも包摂した冬のカクテル
カンパリ・ソーダやカンパリ・オレンジのベースとして有名なリキュール「カンパリ」ですが、実はホットカクテルにもなるのです。
このホットカンパリは、ハチミツの甘さとレモンの酸味がカンパリの苦味にうまくマッチしていてます。寝る前のナイトキャップにもおススメです。
カンパリ …………………………20㎖
蜂蜜 ………………………………1tps
レモンジュース …………………20㎖
熱湯 ………………………………適量
①温めておいたホット用グラスに材料を順に注ぎ、ステアする。
ホット・バタード・ラム

風味豊かなホットカクテル
風邪気味や寒い日に持って来いな体を芯から温めてくれるカクテル。ラム酒とバターで作るという組み合わせは、日本でいう所の日本酒で作る卵酒のようですね。
バターのコクが効いていて非常にお勧めです。
ダークラム ……………………….45㎖
角砂糖 ……………………………..1個
バター(角砂糖大) ………………..一片
お湯 ……………………………….適量
①ホット用グラスに角砂糖を入れ少量の湯で溶かす。
②ラムを注ぎ、熱湯で満たし、ステアする。
③バターを浮かしスプーンを添える。
サラリーマンしながらブログやってます。
好きなお酒にまつわる情報や考えを、心理学や哲学など色んなネタを絡めながら発信してます。
コメント